SMBCビジネスセミナー 年間セミナーガイド 2017年度 大阪版

SMBCコンサルティング(三井住友銀行グループ)大阪版の年間ガイドeBook。


>> P.5

管理職診断等のアセスメントや人事制度構築・見直しアドバイスについてもご相談ください。SMBCコンサルティングの社内研修の流れお電話、もしくはEメールにて、お悩みのこと、問題・課題など、お問い合わせください。会社概要、業界環境、経営課題、社員の問題意識など、研修・育成ニーズをヒアリング。ヒアリング内容をもとに、企業様に合った課題解決策や、実績豊富な研修講師などをご提案。実施日時、場所、参加者、講師、研修内容のお打合せ。参加者とコミュニケーションを取り、実務で活かせる研修を実施。研修結果のご報告。お問い合わせ1ヒアリング2ご提案3詳細打合せ4研修実施5フォロー6社内研修活用事例ビジネスセミナー・定額制クラブと社内研修の活用法多彩なセミナーテーマから、個人の身につけたいビジネススキルを強化する自社の課題に応じた研修プログラムを構成し、自社の課題解決を図る研修でのディスカッション・発表を通じて、受講者同士の連帯感を醸成し、受講者同士のつながりを強化する業務の進め方の工夫や仕事の考え方等、日常業務に関する情報共有・他部門交流を通じて、刺激と気づきを与える同じ社内研修を受講することで、受講者同士の共通認識を持たせる一体感のある社内研修で組織力を高め組織活性化を図る知っておくべきビジネス知識を体系的に学ぶ異業種交流を通じて、気づきを与え視野を拡げるビジネスセミナー・定額制クラブ社内研修に関するご連絡・問い合わせ先/SMBCコンサルティング関西教育事業部TEL0120-102-141公開セミナーで個別スキルを高める社内研修組織力を高めるSMBC社内研修検索検索■事例① 製造業N社様課題効 果現場任せのOJT教育のみでは、社員が育たなくなってきた。定額制クラブを若手社員に定期的に利用させ、若手社員に必要なビジネススキルを体系的に学ばせベースアップを図った。中堅・管理職層には、情報共有を図り、横のつながりの強化に効果的な社内研修(講師派遣)を5年間継続実施し、チーム力を強化し互いを助け合える組織風土になってきた。課題効 果■事例② 商社R社様営業会社という特徴柄、組織が個人商店化し、各業務の情報やノウハウが属人的になっていた。3階層(管理職/中堅/若手)に分けて社内研修(講師派遣)を実施し、受講者同士の業務・ノウハウの共有化を図り、部門間連携も円滑に動きはじめた。また定額制クラブを1人年2回受講させ、異業種交流を通じて刺激を受け、自身の考えを見直す機会となり、成長のスピードが上がってきた。課題効 果■事例③ IT業F社様管理職になっても以前の業務と変わりの無いプレイングマネージャーで、部下育成への意識が低い。企業の中核である中間管理職に対し、実務と研修を連動させたシリーズ型の社内研修(講師派遣)を実施し、マネジメント・リーダーシップとは何か、また部下育成や面談の考え方等、実践で使える部下育成スキルを身につけ組織活性化につながっている。新任管理者には、単発でのセミナー(部下の褒め方・叱り方、評価者セミナー等)を活用し、管理職への意識変革を促している。5


<< | < | > | >>