>> P.15
科目セミナー名/講師内容開催日時間受講料マネジメント部下を育成し、組織目標を達成するための目標設定・目標管理の進め方額田広一氏●組織成果を最大にするための目標管理のステップと押さえ所●経営・マネジメント視点から見た目標管理目的とその達成基盤●目標管理目的を達成するための管理職の理解・実践事項●成功事例から学ぶ目標達成のマネジメント(情報交流含む)●目標達成出来る部下を育てる実践ポイント●適切な目標・施策策定ポイント(ケーススタディによる確認)6/20(水)9/10(月)11/2(金)2/18(月)日B管理職のための人事評価と評価者面談の基礎山本信夫氏、小林芳子氏●人事評価の納得性向上のカギは、評価者にあり!●人事評価基準の捉え方と目標管理の実践法【ケース実習】●人事評価のつのルールとつの判断行動【ミニ実習】●考課面談の流れと目的を理解する●面談の成功は準備にある。面談準備の手順と実践●面談の型を身に着けるためのつの技法【ペア演習】7/12(木)11/15(木)日B管理職のための人事評価の基礎山本信夫氏●人事評価の納得性向上のカギは、評価者にあり!●人事評価基準の捉え方と目標管理の実践法【ケース実習】●人事評価のつのルールとつの判断行動【ミニ実習】7/12(木)11/15(木)午前A管理職のための評価者面談の基礎小林芳子氏●考課面談の流れと目的を理解する●面談の成功は準備にある。面談準備の手順と実践●面談の型を身に着けるためのつの技法【ペア演習】7/12(木)11/15(木)午後A管理職のための人事評価の基本と実践トレーニング山本信夫氏●人事考課の納得性向上のカギは、管理職が握っている!●人事考課基準の捉え方と目標管理の実践法【ミニ演習】●人事考課のつのルールとつの判断行動【ミニ演習】●<実習>DVDケースを使った、人事考課実習●人事考課の運用上で発生する「悩み」への対処法●フィードバックは義務!うまいやり方とは!?9/4(火)2/15(金)日B人を育てる管理職のための「部下育成面談」の技術小林芳子氏●変化の時代の部下育成の重要性と成長を引き出す全体像●部下育成面談の中心はコーチングだ●面談デモンストレーションによる面談の成功イメージを作る●全てのスタート。目標設定面談の準備と実践【個人・ペアワーク】●成長を生む進捗管理面談のシンプルなつの問い【ペアワーク】●フィードバック面談で、次への課題を引き出そう【ペアワーク】9/20(木)2/22(金)日B経営幹部・管理職に必須の法律知識野口大氏●企業不祥事予防つのポイント●注意指導とパワーハラスメントの区別●問題社員・ローパフォーマーの対応方法●サービス残業問題や長時間労働問題にどう対応するか●契約書の基礎(トラブルを予測することがポイント)●債権回収の基礎(準備がなければ円も回収できない)6/13(水)11/21(水)日B管理職のための部下のメンタルヘルス対応吉田真知子氏●組織におけるメンタルヘルスの取り組み効果とポイント●上司として早期発見・職場復帰支援力を高めるには●“新型うつ”も含めて若手のメンタルヘルス応援に必要なこと7/23(月)午後A管理職のための部下のメンタルヘルス対応熊谷ひろみ氏●組織におけるメンタルヘルス対策の必要性と意義●上司に必要なメンタル不調者の早期発見と相談対応スキル●チームや組織の活性にレジリエンス(折れない力)を活かす5/30(水)10/9(火)3/8(金)午後A管理職になったら覚えたい労務管理とハラスメント対応福西綾美氏※昨年度から講師が変更になりました●労働時間の原則と時間外労働の管理●休日・年次有給休暇の原則と適切な運用方法●メンタルヘルス不調対策と復職対応●ハラスメントの基礎知識(セクハラ、マタハラ、パワハラ)●グレーゾーンに要注意、見分け方と対処法●ハラスメントのない職場づくりのために管理職がすべきこと5/23(水)8/22(水)11/16(金)2/8(金)日B経営者・幹部・管理職中堅社員・リーダー新入社員・若手社員女性社員経営企画人事・労務総務・法務・監査経理・財務・税務営業・マーケティング生産・貿易ビジネススキルビジネス英語・グローバルパソコンスキル年間スケジュール・講師紹介※各セミナーは、原則日または半日で修了します(連続開催ではありません)。SMBCセミナー検索検索◎各セミナーの内容等の詳細、ご不明な点は下記までお問い合わせください。関西教育事業部/電話:0120-854-380E-MAIL:INFO-SEMOSK@SMBC-CONSULTING.CO.JP15