>> P.14
科目セミナー名/講師内容開催日時間受講料部下育成・リーダーシップ・チームビルディング管理職・リーダーのためのリーダーシップ力養成と人に任せる技術小倉広氏.リーダーシップとマネジメント.信頼に基づくリーダーシップ.信頼を貯金する、信頼を引き出す.信頼を高めるコミュニケーションスキル.支配でも迎合でもない第三のコミュニケーションのスキル.現有戦力で勝つそれがリーダーの条件だ.仕組みを作れば、ハードルが下がる.全員を育てようと思うな選択と集中(えこひいき)をする.人よりも文化、風土をつくる.あなたが育てた部下は、あなたの密かな作品である9/12(火)日B行動科学による人材マネジメントと組織活性化舞田竜宣氏.マネジメントの進化論・世紀と世紀との違い.行動科学とは何か.行動を変えるセオリー・どうやって人の行動を変えるのか.思わず動く「仕向け」をする.ネガティブな言動への正しい対処.行動を変える上手な褒め方.結果を出させる達成感を感じさせる技術.ケーススタディ「沈滞した会議を活性化させる」など.組織文化のマネジメント・組織文化を変える方法.自分自身のモチベート・どうやって自分の行動を強化するのか10/19(木)日B管理職・リーダーのためのチームワーク&コミュニケーション活性化セミナー服部英彦氏.自ら働きかけ、集団を組織にしていく力とは.単なる集団がチームとなり、力をあわせ、成果を出せる「チーム」に変化するまでの「プロセス構築力」と「チームビルディング力」.コミュニケーション能力の向上とチームビルディングの基本.リーダーが仕事をイキイキと元気にやる秘訣とは.集団の中で求められる役割を察知し、先回りして実践できる「嗅覚力」とは.仕事の進め方を絶えず検証し、改善、進化させていく「変化対応カイゼン力」とは.社会人としての骨格を強くする基盤的脳力を強化する.「主体性」「現状打破」「使命感」を身につける.メンバー同士の気持ちを高め、目標に向かってまとまっていく「一致団結力」とは.仕事を通じての自己実現を目指す人になろう4/28(金)6/22(木)7/25(火)9/8(金)10/3(火)11/9(木)12/11(月)2/27(火)3/14(水)日Bアドラーに学ぶ部下育成の心理学小倉広氏.アドラー心理学に学ぶ部下育成のキーワード.対人関係の基本「課題の分離」.言動を決定づける「ライフスタイル」.ほめてはいけない、叱ってはいけない、教えてはいけない.部下育成のコミュニケーション・スキル2/26(月)午後A管理職のための部下のモチベーションの高め方と組織が変わるコミュニケーション村田小百合氏.人がやる気を起こすモチベーションのいろいろ.部下のやる気を左右している要因を探る【事例研究】.部下のモチベーションをあげるために大切な価値観を知る【ワーク・実習】.部下のモチベーションを支え維持する方法.組織を変えていくためのチームワーク.情報共有と意思決定のプロセス【コンセンサス実習】.チームをまとめるために必要なコミュニケーション.チームメンバー間のトラブルを未然に防ぐ6/30(金)8/28(月)11/28(火)3/13(火)日B後輩・部下の心をつかみ成長につなげるタイプ別育成法大野雅之氏*昨年度開催の「後輩・部下の心を掴み成長につなげるメンタリング入門」からタイトルが変更になりました.“理想の育成法”とは何か?.人の成長に役立つ育成法.相手の人間力を高める育成法とは!.育成のつのプロセス.相手への関わり度が後輩・部下の成長度を左右する.状況対応型・個性対応型の対人スキル.相手の意欲を高めるニーズを満たす対人スキル.対応に困った時の接し方対策.相手と共に創る『問題解決法』.自分自身の成長にもつなげる6/1(木)9/26(火)10/17(火)12/20(水)3/16(金)日Bできる後輩・部下を育てる現場での指導法(OJT)坂本行廣氏*昨年度開催の「新人・後輩・部下の現場での指導法」からタイトルが変更になりました.OJTの定義と重要性.指導担当者(トレーナー)の役割.基本的な現場での指導手法.現場での指導法のステップ.効果的な現場での指導のポイント.つの指導スタイル.適切なフィードバックの仕方.育成計画シートの作成5/25(木)8/7(月)11/28(火)1/15(月)日B経営者・幹部・管理職中堅社員リーダー女性社員新入社員若手社員経営企画人事・労務総務・法務経理・財務・税務営業・マーケティング生産・貿易ビジネススキル語学・教養パソコンスキル講師紹介階層別プログラム※各セミナーは、日または半日で修了します(連続開催ではありません)。◎セミナー名、内容、開催日、受講料等は予告なく変更する場合があります。◎詳細はWEBサイトにて最新情報をご確認ください。◎時間・受講料は裏表紙をご参照ください。14