>> P.23
経営者・幹部・管理職中堅社員リーダー女性社員新入社員若手社員経営企画人事・労務総務・法務経理・財務・税務営業・マーケティング生産・貿易ビジネススキル語学・教養パソコンスキル講師紹介科目セミナー名/講師内容開催日時間受講料部下育成・リーダーシップ・チームビルディング女性社員の育成・活躍推進のための上司の指導力・コミュニケーション力アップ講座荒金雅子氏*昨年度開催の「男性管理職・リーダーのための女性社員とのコミュニケーション促進講座」からタイトルと講師が変更になりました.女性活躍推進の意義、重要性について.女性部下の育成・支援の基本.女性部下の抱えるつのカベ.スポンサーとしての上司の役割を知る.柔軟な思考スタイルを手に入れる.思い込み・固定観念に自覚的になろう.女性部下のやる気と行動を引き出すコミュニケーション.コミュニケーションつの基本スキル.動機づけのつのステップ.女性部下育成・支援のケーススタディ7/19(水)日Bビジネススキル会議を上手に運営!ファシリテーション入門平山陽子氏*昨年度開催の「会議が変わる!ファシリテーション研修」からタイトルが変更になりました.ファシリテーションとは.空回り会議の問題点.ファシリテーターに求められるスキル.会議の成功は事前準備と比例する.ファシリテーション実践PARTⅠ∼問題解決へ挑戦∼.参加者が納得する会議の進め方.会議を活性化させるためのちょっとしたコツ.困った時にはこう切り抜ける!.ファシリテーション実践PARTⅡ∼模擬会議に挑戦∼.明日からの自社会議を変えるために4/18(火)6/30(金)8/21(月)10/30(月)12/13(水)2/19(月)日B社会人経験年目以上中堅社員のためのロジカルシンキングと問題解決入門森まなぶ氏*昨年度開催の「若手・中堅社員のための問題解決能力向上セミナー」からタイトルとプログラムが一部変更になりました.問題のもぐらたたきになっていないか.フレームワークで問題の全体像を捉える.問題を見誤る落とし穴.問題を構成する要素を整理(解決に向けた重要要素を構造化).問題解決のステップ・実践(ロジックツリー・マトリックス応用).フレームワークの活用と自分の仕事の価値.課題に応じたフレームワークの選択.自分の主張をまとめる.相手に応じた伝え方.こんな時、どうする4/28(金)6/27(火)8/30(水)10/23(月)12/12(火)日B社会人経験年目以上中堅社員のためのロジカルシンキングと問題解決入門久保田康司氏*昨年度開催の「中堅社員のためのロジカル・シンキング入門」からタイトルとプログラムが変更になりました.論理的に考えるとはどういうことか.思考の過程を見える化する.概念化のスキルを身につける.親和図法トレーニング.モレやダブリを無くして考える.フレームワーク思考とは.何が問題か意思決定する.問題の原因を探る.因果関係図で問題の関係を探る.ロジックツリーを使った対策立案5/26(金)7/10(月)9/13(水)11/2(木)1/24(水)2/13(火)日B社会人経験年目以上中堅社員対象仕事を劇的に早くするタイムマネジメント渡辺陽子氏*昨年度開催の「(社会人経験年目以上対象)仕事を劇的に早くするためのタイムマネジメント入門」からタイトルが変更になりました.タイムマネジメントの必要性.顧客満足度向上と効率化.仕事の目的と目標の把握.業務の棚卸しと委任.段取りを考えたスケジューリング.仕事の優先順位は適切か.タイムマネジメントとコミュニケーションの関係.報告・連絡・相談でチームを管理する.チームのタイムスケジュール.部下・後輩の育成を考えた仕事の平準化.チームにおけるフォロアーシップ.文書管理の方法4/19(水)7/18(火)9/27(水)12/21(木)3/15(木)日B社会人経験年目以上中堅社員対象仕事を劇的に早くするタイムマネジメント服部悦章氏*昨年度開催の「(社会人経験年目以上対象)仕事を劇的に早くするためのタイムマネジメント入門」からタイトルが変更になりました.タイムマネジメント自己分析.時間に対する態度・姿勢を見直す.目標設定によるマネジメント.仕事の優先順位は適切か.時間の使い方.プランニング.スケジューリング.文書管理の方法6/21(水)8/7(月)11/29(水)1/31(水)日B管理職・リーダーのための仕事の優先順位、問題解決力向上トレーニングセミナー佐藤允氏*昨年度開催の「インバスケットを使って強化するリーダー・管理職のための仕事の優先順位、問題解決力向上セミナー」からタイトルと対象者が変更になりました.管理職・リーダーに必要な能力とは.管理職・リーダーに求められる優先順位のつけ方.管理職・リーダーに求められる問題解決力とは.自分の優先順位の付け方、問題解決の仕方をインバスケットを使って確認する.チーム内で自分の考えを適切に伝え、他者の考え方を学ぶ方法.問題を課題に変え、課題を解決する戦略を立案するやり方とは.より適切な優先順位を付ける力と問題解決力を高めるために必要な日々のトレーニングとは.問題解決力の強化方法6/21(水)日B※各セミナーは、日または半日で修了します(連続開催ではありません)。SMBCセミナー検索検索◎各セミナーの内容等の詳細、ご不明な点は下記までお問い合わせください。関西教育事業部/電話:0120-854-380E-MAIL:INFO-SEMOSK@SMBC-CONSULTING.CO.JP23