>> P.47
経営者・幹部・管理職中堅社員リーダー女性社員新入社員若手社員経営企画人事・労務総務・法務経理・財務・税務営業・マーケティング生産・貿易ビジネススキル語学・教養パソコンスキル講師紹介科目セミナー名/講師内容開催日時間受講料総務一般総務担当者に必要とされる役割と実務福西綾美氏.社内規程と文書管理.資産・車両・消耗品管理.リスクマネジメント.契約・印章の管理.行事の管理と渉外・慶弔業務5/12(金)午後A事務ミス・ゼロの仕事術藤井美保代氏.ミスを減らせば仕事の質も向上する.最近起きたヒヤリ・ハットを洗い出す.ミスの発見・改善に必要な視点とは.ミスが発生する原因・背景の分析.ミスが起こった原因を多面的に考える.“なぜなぜ分析”で真の要因を探る.つの原因から考える「よくあるミスの対処法」.今ある資源(ツール・人・環境)を活用して「ミスゼロ」のアイデアを出す.「ミスゼロ職場」を実現するには.ミスは隠すのではなくオープンにする風土をつくる6/13(火)2/8(木)日B業務マニュアルの作成の進め方と活用セミナー森田圭美氏.業務マニュアルは会社の財産と考える.マニュアル作成をWHから分解する.マニュアル作成のファーストステップは「業務の洗い出し」.マニュアル化の対象業務を選ぶ.業務マニュアルの作成の具体案.活用・更新でマニュアルが活きる.見直し・更新をスケジュール化する.マニュアルは組織を活性化する7/7(金)11/2(木)日B中小企業が生き残るためのBCP(事業継続計画)基礎セミナー平野喜久氏.私たちが直面している震災リスク.なぜBCPが求められるのか.防災とBCPはこんなに違う.守りから攻めのBCPへ.BCP成功のためのポイント9/21(木)午前A地震シミュレーション訓練∼発生直後時間を疑似体験する∼平野喜久氏*昨年度から対象者の制限を無くしました地震発生後の時間をリアルタイムで体験する演習型セミナー。参加者は、グループに分かれ仮想企業の緊急対策本部の役員に。グループ討議を通して、刻々と変化する状況を把握し、適切な意思決定を行う。災害時のイメージを体感し、職場の管理職・経営幹部として緊急時の考え方や対応方法を学ぶことができます。9/21(木)午後Aこれだけは知っておきたい!コンプライアンスの基礎知識中村寛氏.あなたのコンプライアンス度をチェックする.コンプライアンス違反は解雇を含む処分は当たり前、刑事告発されることも.「これ位なら大丈夫」が命取り.同僚や上司がコンプライアンス違反しているときの対処法.コンプライアンス違反のない職場とは?6/29(木)9/5(火)11/27(月)1/23(火)午前A管理部門として知っておくべきコンプライアンス遵守の体制作り沢田篤志氏.コンプライアンスとは∼法令遵守にとどまらないリスク管理.企業不祥事の実情、原因∼事例に基づいて.不祥事防止の取組∼中小企業での実践のために.取組の具体策∼ルール作り、運用など.危機管理の基本を確認∼万が一の場合の事後対応11/21(火)午前A取締役の責任とコンプライアンス・法律知識葉玉匡美氏.会社法・金融商品取引法等が求める取締役の義務と責任.取締役・取締役会の基礎知識.取締役の責任.どのような場合に取締役は責任を負うか.責任追及訴訟(代表訴訟).具体例に見るコンプライアンスと法律知識.労務・粉飾決裁.偽装・情報漏洩.独禁法・下請法・インサイダー取引.事後的リスク管理としてのマスコミ対応8/1(火)日D企業法務・内部監査日で身につける!日常業務に役立つ必要な法律知識五島洋氏.法律の基礎知識を身につけるべき理由.法律知識を身につける方法.覚えておきたい法律用語.取引事務に関して押さえておきたい法律知識.契約書に関する法律知識.契約書の作成フロー.債権回収の基礎的なポイント.信用不安が生じた場合に行うべき事項.クレーム処理の基本的な手順.クレーム処理のマニュアル化とポイント6/8(木)日B※各セミナーは、日または半日で修了します(連続開催ではありません)。SMBCセミナー検索検索◎各セミナーの内容等の詳細、ご不明な点は下記までお問い合わせください。関西教育事業部/電話:0120-854-380E-MAIL:INFO-SEMOSK@SMBC-CONSULTING.CO.JP47