>> P.51
経営者・幹部・管理職中堅社員リーダー女性社員新入社員若手社員経営企画人事・労務総務・法務経理・財務・税務営業・マーケティング生産・貿易ビジネススキル語学・教養パソコンスキル講師紹介科目セミナー名/講師内容開催日時間受講料簿記・決算書・原価計算入門!簿記・経理の基礎知識高下淳子氏.経理の仕事、基礎の基礎.経理は「つの箱」で理解しよう.仕訳のルールはとても簡単!.簿記の目的と企業経営の中での役割.「つの箱」の中身と意味を理解する.資産、負債、収益、費用の仕訳にチャレンジ.日常の経理業務での留意点.売上にかかる簿記の流れ.決算作業の流れも知っておこう.決算作業と会計サイクル4/21(金)日B初心者対象簿記・経理の基礎知識井上尚信氏(簿記入門編).簿記の基礎を理解する.現金出納帳と仕訳のルールを理解する.仕訳と総勘定元帳の関係∼伝票を理解する.売上・仕入取引に関する簿記の流れを理解する.貸借対照表・損益計算書の仕組みと役割を理解する(経理実務編).パソコンソフトによる会計の基本的流れを理解する.決算業務に必要な決算整理仕訳.決算における法人税との関わりを理解する.給料計算と仕訳処理を理解する.消費税の“税抜経理方式”と“税込経理方式”の違い6/15(木)11/8(水)日B初心者対象簿記の基礎知識井上尚信氏.簿記の基礎を理解する.現金出納帳と仕訳のルールを理解する.仕訳と総勘定元帳の関係∼伝票を理解する.売上・仕入取引に関する簿記の流れを理解する.貸借対照表・損益計算書の仕組みと役割を理解する6/15(木)11/8(水)午前A初心者対象経理の実務入門井上尚信氏.パソコンソフトによる会計の基本的流れを理解する.決算業務に必要な決算整理仕訳.決算における法人税との関わりを理解する.給料計算と仕訳処理を理解する.消費税の“税抜経理方式”と“税込経理方式”の違い6/15(木)11/8(水)午後Aゼロから学ぶ簿記会計入門井上尚信氏.簿記の基礎.現金取引を中心に仕訳のルール.仕訳から総勘定元帳への転記∼帳簿.売上・仕入取引に関する簿記の流れ.貸借対照表・損益計算書の基本的な仕組み.期中取引における仕訳∼現金と預金ほか.決算業務に必要な決算整理仕訳∼固定資産・減価償却.決算業務に必要な決算整理仕訳∼収益、費用の「繰延」ほか.試算表から、貸借対照表、損益計算書への作成と決算手続き.財務諸表(貸借対照表、損益計算書)の目的と役割9/15(金)2/7(水)日B入門!決算書の読み方高下淳子氏.決算書を読みこなすためのコツ.決算書をやさしく理解するコツ.「つの箱」で決算書が作成できる!.貸借対照表を読みこなすステップ.株主資本等変動計算書と注記表の役割.会社の「儲け」について理解する.「生産性」の高い会社になるために.会社が生み出す「付加価値額」の計算方法.会社経営の「安全性」を評価する.安全性を判断する経営指標5/19(金)日B初心者対象決算書の読みこなし方と経営分析基礎岡田能竜氏*昨年度開催の「<初心者対象>決算書の読みこなし方」からセミナー名とプログラムが変更になりました.決算書とは(種類・目的).貸借対照表の目的と見方.損益計算書の目的と見方.キャッシュフロー計算書の目的と見方.決算書を使った財務分析の手法(安全性分析の概要).決算書を使った財務分析の手法(安全性分析).決算書を使った財務分析の手法(収益性分析その他).決算書を使った財務分析の手法(生産性分析).決算書を使った財務分析の手法(損益分岐点分析).決算書を使った財務分析の手法(期間比較・社比較)4/24(月)9/22(金)12/12(火)日B初心者対象決算書の読み方と使い方西尾宇一郎氏*昨年度開催の「決算書のやさしい読み方・使い方」からセミナー名が変更になりました.決算書にはどんな種類があるのか.貸借対照表のしくみはどうなっているのか.資産・負債・純資産はどう見たらいいのか.損益計算書のしくみはどうなっているのか.収益・費用はどう見たらいいのか.経営分析で会社の内容を見る.収益性(儲かっているかどうか)はどうして見るか.安全性(大丈夫かどうか)はどうして見るか.資金の動きはどこからわかるか.キャッシュフロー計算書をどう読むか6/13(火)2/5(月)日B※各セミナーは、日または半日で修了します(連続開催ではありません)。SMBCセミナー検索検索◎各セミナーの内容等の詳細、ご不明な点は下記までお問い合わせください。関西教育事業部/電話:0120-854-380E-MAIL:INFO-SEMOSK@SMBC-CONSULTING.CO.JP51